MENU

【前編】創意工夫で加点する方法! 〜工事成績評定_わかりやすく解説!〜

目次

はじめに

今回は

創意工夫で加点できる方法!〜工事成績評定_わかりやすく解説〜

を前編・後編の2つにわけてお話していきます!

では早速ですが公共事業の土木工事で

いつも何をするか頭を悩ます

“創意工夫”のお話です^^

まず背景からですね♪

最近の公共事業はほぼ総合評価方式の

入札に変わってきており

工事成績評定いわゆる“工事点数”の価値

が高まっています

この工事点数をUPさせるために

重要な評価項目が“創意工夫”になります

その“創意工夫”について

ぼくなりの視点で加点できる方法

をお話していきます

いつも自分1人で考えていては

マンネリ化すると思いますので(笑)

このブログを読んでもらってアイディアの幅

を広げてもらえればと思います!

解説する視点は

民間建設会社に勤める中堅の土木技術者視点

でお話していきます

今回【前編】でお話するテーマは

  • そもそも創意工夫とはなにか?
  • 工事成績評定・加点を意識する

以上の2つをお話します♪

いやいやまってくださいよ
創意工夫なんてモノは
自分1人で考えるべきでは?

なるほどっ!
そこでぼくの回答ですが

自分1人の考えや知見では視野が狭すぎますね!

やはり2人3人など複数で

わいわいと意見を出し合って

出てきた意見を合体させることで

現実的なモノになっていきますよ♪

もし現場に1人しかいないのであれば

本社の上司や先輩に意見を求めるみてください^^

もし上司や先輩の時間がとれない時は

Zoom会議などを利用して

で少し時間をもらってでも

意見交換してください

そうやって複数の意見が合体して

発注者を感動・感心させることができる

創意工夫が可能になります!

そもそも創意工夫とはなにか?

そもそも創意工夫とはなにか?

の結論ですが2つあります!

  1. 建設工事の創意工夫の本質は発注者を感動・感心および納得させること
  2. いつもと少し違う視点・切り口で行うこと

この結論の理由は

言葉の意味はいろいろあるんですが

建設工事における創意工夫の意味は

発注者に

  • すごいなっ!
  • あ〜なるほど!うまいこと考えたね!

のイメージで受注者が履行したことについて

感動・感心・納得してもらうこと

になります!

もう1つは

“視点・切り口”のお話で

いつもとあまりにも視点・切り口が違いすぎると

発注者(他者)は寄り添ってくれない

状態になります

例えば

  • 住宅密集地の現場で従来技術より騒音が大きな技術を採用する
  • 生コンクリートの配合をいろいろ変更の工夫

というような創意工夫を計画すると

“っで?” ”なにがしたいの?” 的な

意見になりがちです(;´Д`)

いつもと「少し」だけ違っているがポイント

になってきます♪

ここでの”いつも”は

通常の設計では○○やけど創意工夫で△△で提案する

イメージでとらえてくださね^_^

工事成績評定・加点を意識する

工事成績評定・加点を意識する

の結論は3つありますので

順番にお話していきます♪

創意工夫の採点者は主任監督員

ます1つめは“創意工夫の採点者は主任監督員”

ということです

工事点数の採点者は採点項目によって

「主任監督員」「総括監督員」「検査官」

の3者にわかれます

創意工夫の項目は主任監督員が

すべての点数をつけますので

採点者を意識しつつ

施工管理することが必須ですね♪

創意工夫の「項目」「評価内容」

創意工夫の「項目」「評価内容」はすべて実施

が結論になります

「評価内容」は

「施工」「新技術活用」「品質」「安全衛生」「地域への貢献等」

以上の5つありますので

一番少ない数でも「5つ」創意工夫を

履行するようにしましょう♪

「実施内容」に記述する説明文章

「実施内容」に記述する説明文章は

背景⇒現状⇒ボトルネック⇒課題⇒解決策(今回実施した内容)」

この5段階の流れ・ロジックで

記述するようにしましょう♪

結論の理由

上記、結論の理由ですが

主任監督員は通常、30代前後の方が多数派ですね

ということは上司に係長や課長がいる環境で

お仕事をされていると想定されます!

ある工事に高得点をつける場合は

定量的な数字と客観的な視点での評価が不可欠

です

なので与えられた様式に書かれている「項目」「評価内容」

はすべて履行できており

「実施内容」の文章も理路整然と記述されている

状態であれば課長・係長へ推薦しやすい

と考えられます!

いやいやまってくださいよ!
そんなことないでしょ!
発注者もいろいろでは?

なるほどっ!
そこでぼくの回答ですが

もちろんいろいろありますよ(笑)

でも

そうやって発注者側の立場にたって

いろいろ思考・考えを巡らせることが

重要なんですよっ!

相手の立場にたって

「これえぇなぁ!」と感じてもらえないと

高得点なんて絶対ムリです!(笑)

おわりに

今回は

【前編】創意工夫で加点する方法! 〜工事成績評定_わかりやすく解説!〜

のお話をしてきました♪

現場でいつも頭を悩ます ”創意工夫”【前編】

のお話でした^_^

次回の【後編】とあわせて

読んでいただければ嬉しいです♪

今回はここで失礼しますm(_ _)m

ではでは

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次