MENU

【後編】実際につかっているモノ_2022【施工管理・ソフト・アプリ】

目次

はじめに

きょうは僕が

実際につかっているモノ_2022【施工管理・ソフト・アプリ】

というテーマを【前編】【後編】

2回にわけて解説お話していきます!

今回は【後編】になります♪

もしまだ【前編】を読んでいない方は

お先にそちらを読んで戻ってきてもらったほうが

より理解しやすいです^^

ではさっそく本題へいきましょう♪

実際につかっているモノ_2022【施工管理・ソフト・アプリ】

①:デキスパート _ 施工管理ソフト

②:Gaia _ 積算ソフト

③:AutoCAD _ 作図ソフト

④:マインドマップ _ 思考整理アプリ

⑤:Dropbox_ クラウドサービス

今回はうえの5つのテーマを解説していきます♪

【前編】では①と②を解説しましたので

今回の【後編】は③から順に解説していきますね^^

実際につかっているモノ_2022【施工管理・ソフト・アプリ】

③:AutoCAD _ 作図ソフト

まず結論からですがAutoCAD

王道が一番やな。。。

です^^

つぎに概要です

AutoCADいうソフトは

AUTO DESKさんという会社が作っています♪

現在はいろんなCADソフトがでていますが

王道のCADといえばこれっ!

と勝手に思っています(笑)

けっして土木_建設専門のソフトではありませんが

使い勝手や汎用性は群を抜いている

って印象ですね♪

つぎに

具体例をまじえつつ

メリットとデメリットをお話していきます

メリット

まずメリットからですが

つぎの3つになります♪

  1. 操作性
  2. 汎用性_DWG形式
  3. 価格

まず①のメリットは

操作性ですね♪

人によっては難しいという人がいるかもですが

ぼく個人的には使用期間が長いせいもあって

操作性は良好です♪

つぎのメリット②は汎用性_DWGファイル形式ですね♪

いまCADで仕事する時は

実質、官民ともに

このファイル形式を使っていると思います

逆にDWGファイルを開けない

他社ソフトであれば仕事にならないって感じですね、、、

つぎのメリット③の価格ですが

価格が高いとはいえ

サブスクリプションになったので幾分かは

購入しやすくなったと思います(^_^;)

デメリット

つぎにデメリットですが

つぎの3つになります♪

  1. 起動が遅い
  2. 長期のコスト
  3. 変換

まず①のデメリットの

起動が遅いですが

これは単純にソフトを立ち上げた時の

速度が遅いのです(T_T)

一旦起動すればサクサクですが

なんせ起動が遅いですね・・・

つぎのデメリット②の長期コストですが

サブスクで購入しやすくなったといえど

CADソフトは長期に渡って使用するので

積み重なる費用が怖い(笑)って意味ですね

つぎのデメリット③の変換ですが

土木工事では電子納品時に国交省さんが指定している

ファイル形式に変換する必要がでてきます

たとえば「SFC」や「P21」という形式ですが

これに変化するのが若干手間ですね・・・

まぁAutoCAD自体が土木専用のソフトでは

ありませんので仕方のない部分ではありますね・・・

以上ここまでは③:AutoCAD _ 作図ソフトについてお話しました♪

④:マインドマップ _ 思考整理アプリ

結論からですがマインドマップ_思考整理アプリ

自分の考えをまとめるには最適解アプリ

です^^

つぎに概要です

マインドマップいうソフトは

いつもぼくがYouTubeで使っている

フローチャートのようなWebアプリになります♪

では

具体例をまじえつつ

メリットとデメリットをお話していきます

メリット

まずメリットからですが

つぎの2つになります♪

  1. 自分の頭の中を見える化
  2. 最初は無料

まず①のメリットの

自分の頭の中を見える化の意味は

自分の考えを可視化・見える化できる

というのが最大のメリットになります♪

見える化できるとその資料をつかって

他者に自分の考えを説明できるので

自分の考えを共有・シェアーしやすくなってきます♪

つぎにメリット②は

単純に最初のサワリだけは無料で試せるところですね♪

ぼくは有益なソフトとおもっていますが

合わない人もいるかと思いますので

無料で試せるってのが重要ですね♪

正直、無料の範囲でもかなり使えますね(笑)

つなみにぼくは540円/月の一番安価なプラン

満足しています(笑)

デメリット

つぎにデメリットは1つでして

Webアプリ

このマインドマップというアプリは

パソコン・ローカルフォルダーにアプリを

インストールするタイプではなく

WebにつなげてWeb上ですべての作業を行うタイプの

アプリケーションになっています

なので

サーバー上でトラブル等が発生すると

うまく動かない時や操作できない時がでてきます

ぼくが使用をはじめて約1年程度たっていますが

1度だけそういう経験がありました

そんな頻繁に発生するものではないので

ぼくは気にしていませんが

気にする人は気にするかな?

と思いここへ書かせてもらいました

ジョウ所長の深堀り

以上のメリット・デメリットを踏まえたうえで

ぼく視点での深堀りです♪

このマインドマップというアプリは

自分の思考・考えを可視化するのはめっちゃ有効です!

とくに着工時に

施工計画を練る際に利用するのがおススメです♪

何と何が連動しているのか

問題の本質は何か

が非常にわかりやすいまとめることができるので

めっちゃオススメです♪

以上ここまでは④:マインドマップ _ 思考整理アプリ解説しました

⑤:Dropbox_ クラウドサービス

結論からですがDropbox

データ保存・管理を安心して任せられる

です^^

つぎに概要です

Dropboxいうサービスは

ネット・クラウド上にデータを保存・管理するサービス

になります♪

つぎに

具体例をまじえつつ

メリットとデメリットをお話していきます

メリット

つぎにデメリットですが

つぎの3つになります♪

  1. 勝手にバックアップ
  2. スマートシンク
  3. 大容量ファイルを送信できる

まず①のメリットの

勝手にバックアップの意味ですが

パソコン上で仕事をしていると

裏で勝手にクラウドへ保存してくれるので

バックアップの心配がなくなります(笑)

これ1度経験すると元には戻れませんっ(笑)

つぎにメリット②の

スマートシンクの意味ですが

このスマートシンクという機能を使うと

パソコン上にデータを保管せずにすべてクラウド上で保管しますので

パソコン内(ローカル内)のHDD・SSD容量を圧迫しませんっ!

これも神っ!

最後のメリット③ですが

プランにもよるのですが

ぼくのプランであれば2GBまで大容量ファイルを送信できます♪

ちなみにぼくは1,200円/月のプランです♪

容量は2TBですね^_^

デメリット

つぎにデメリットですが

つぎの3つになります♪

  1. ネットがないよ利用できない
  2. 速度はネット回線に依存
  3. 費用がかかる

まずデメリット①は

単純にネットがないと利用できません!

まぁ当たり前ですよね(笑)

でもね

土木では山の中でネットが

つながらない現場も想定されますので

日本全国にネットがつながる日が

早くきてほしいですね(笑)

つぎのデメリット②は

これもネット回線のことなんですが

クラウドへアップロードする

ダウンロードする

という作業はネット回線の速度に依存します

なのでネット回線が遅い地域での現場は

やや使いにくいかもですね・・・

最後のデメリット③は

価格のお話ですね♪ぼくのプランは先ほどお話しましたが

容量が2TBで1,200円/月のプランです♪

これより安いプランは無料プランですが容量が2GBになって

正直仕事ではつかえないと思います

機能もかなり制限されるので

無料プランはあまりオススメしませんね

ジョウ所長の深堀り

以上のメリット・デメリットを踏まえたうえで

ぼく視点での深堀りです♪

このというDropboxサービスは

扱うデータ容量によって使い分けがオススメです♪

たとえば

写真等のフォルダはどうしても容量が大きくなりがち

なので

写真フォルダ等は外付けSSDやHDDへバックアップ!

すなわちアナログ的なバックアップですね^_^

つぎに

施工計画書や工事打合せ簿等の

エクセルやワード、AutoCAD等で作成した

書類・データはDropbox

っていう感じですね♪

扱うデータ容量や大きさによって

バックアップする場所を変化させると

ネット速度に依存しにくくなるので非常にオススメです♪

ちなみにぼくが愛用している外付けSSDはこちらです↓

https://amzn.to/38VhcE7

このSSDは2TBなのでなかなかのお値段ですが(笑)

めちゃめちゃオススメです^^

転送速度はいままでの人生観がかわるぐらい早いです!!

もしガチで購入されるのであれば

パソコンとの接続は「USBのタイプC」で接続してくださいね

いままでと同じ

USBのタイプA」で接続すると速度が

若干落ちますのでちょっとガッカリします(笑)

以上ここまでは⑤:Dropbox_ クラウドサービス解説しました

おわりに

今回は【前後編】の2回にわけて

実際につかっているモノ_2022【施工管理・ソフト・アプリ】

というテーマで解説しました♪

ぼくが実際にお金をだして

購入・使っているものばかりなので信頼性は高いです(笑)

新年度になった時期ですので

もし気になるソフト・アプリがあれば

一度手にとって使ってみてくださいね♪

このブログを読んでいただいた

みなさんの生産性が少しでも向上すれば嬉しいです^^

ではまた次回のブログでお会いしましょう♪

ではでは

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次